Raspberry Pi Advent Calendar 2019 - Day 2

ふうせん🎈 FU-SEN と申します。
そもそもは IchigoJam の活動が多くて、
IchigoJam BASIC RPi のために Raspberry Pi を持っている状態です。
Raspberry Pi が出た当初は
「入手したところで、使いみちが~……」と思っていたのですが、
IchigoJam BASIC が動く状態となってしまったので、
入手しないといけなくなってしまいまして…… 😅

続きを読む

Facebook グループ IchigoJam-FAN が数日盛り上がりました。
大きな空容量が生まれて新機能の実装が可能になったため、
アンケートが実施されました。
その際、実はできるのだけど、
知られていない内容がいくつか項目で出てきていました。
ここではあまり知られていない
IchigoJam BASIC のテクニックをまとめておきます。

続きを読む

電子工作マガジンにマイコンBASICマガシンコーナーができ、
2018年冬号からは別冊附録となりました。
扱う種類も増えていますが、掲載プログラムも増える状況。

……実は動いてたんです。昨年から。
マイコンBASICマガジン 向けにプログラムを作り、投稿していました。

続きを読む

GitLab Advent Calendar 2019

自分は Git 操作を GUI クライアントで行う事が多いです。
起動すれば対象のプロジェクトで変化されて、あとはコミットすれば良いので。
SourceTree をまともに使用しています。

SourceTree 3.0 から GitLab に対応しているのですが、
この認証ができずにいたのですよ。
検索すると ssh の方法を使っている人がいるのですが、
Personal Access Token 認証という選択肢もあります。
この認証方法に触れておきます。

続きを読む

IchigoJam Advent Calendar 2018 - Day 9

Kidspod; を見てみると、
液晶モニタの画面をスマートフォン等で撮影しているようで、
光って一部が見えなくなっている画像が見られました。
そこで今回は IchigoJam 画面の画像を撮る方法を紹介します。
(画面キャプチャ・スクリーンショット画像を撮る)

続きを読む

プロフィール画像

ふうせん🎈 FU-SEN

一番扱うプログラミング言語は BASIC。💻
風船・バルーンが大好き。🎈😍

日本 Japan